自宅のシンボルツリー・庭木にオススメな植物と選定基準
公開日:
:
最終更新日:2017/04/01
初めての賃貸併用住宅, 買って良かったモノ
私が運営している自宅兼アパートである賃貸併用住宅には庭木を植えるスペースがあります。
妻が植物が好きなので、好きな植物を植えてガーデニングしたいという気持ちから庭木スペースを確保しました。
今回はそんなシンボルツリーや庭木を植えるうえで、オススメな植物をいくつか紹介したいと思います。
植物の選定条件
まず、具体的な植物を紹介する前に、私はどういった基準で植物を選んだかを以下で書きたいと思います。
・水やりが不要である(雨の水分だけでほぼ成長する)
植えた最初の頃はモチベーションがあって、毎日頑張って水やりできる方が多いですが、大抵は時間が経つと日々の忙しさにかまかけて水やりを忘れがちになってしまう方がほとんどだと思います。
なので、最初から水やりをあまり頑張らなくても(雨の水分だけでも)育ちやすい植物を条件にしました。
・寒さ、暑さに強く初心者でも育てやすい
植物は当たり前ですが、初心者にも育てやすい「強い植物」とデリケートで少し育て方を間違えるとすぐに枯れてしまう「弱い植物」があります。
私は当然初心者なので、最初に植えて、肥料をまいたらあとは勝手に育つ「寒さ・暑さに強く、枯れにくい強い植物」という項目も条件にしました。
・虫がつきにくい
植物にはバラなどの虫がつきやすい植物と、ハーブ系などの虫がつきにくい植物があります。
庭木スペースは共有廊下に隣接しており、虫がたくさんつくのは避けたいため、今回は虫がつきにくいという条件も大事にしました。
実際に購入した庭木・植物
以上の選定基準に合致したかつ、1年育ててみてオススメな植物を紹介します。
・シマトネリコ
まずはシマトネリコです。住居のシンボルツリーに使われていることが多いので、知っている方も多いかと思います。
シマトネリコは生育のスピードが早く、ずっと育てつづければ最大15メートルほどにもなる庭木です。
私は1.5メートルほどのシマトネリコを昨年購入し、1年間育てましたが、ぐいぐいと成長し、いまは3メートルほどまで成長しています。
密集した葉っぱには光沢があるので、夏も涼しげな雰囲気を感じさせてくれる庭木です。
非常に育てやすい庭木なので、「シンボルツリーを探している」という方はまずはシマトネリコを候補に入れてもよいかもしれません。
・オリーブ
続いてはオリーブです。オリーブオイルの元となる実がなる樹木です。
オリーブはシマトネリコほど早くは成長しませんが、丈夫で育てやすい樹木です。
葉っぱが上にピンと向いており、爽やかで明るい印象を持っています。
庭木として植えてあると、住居をオシャレに見栄えさせてくれる樹木だと思います。
また、オリーブは「平和の象徴」・「幸福を運ぶ」などとも言われており、縁起のよい植物でもあるので非常にオススメです。
こちらも植えてから1年経ちますが元気に成長していっています、虫もほとんどついていません。
・ローリエ(ゲッケイジュ)
最後に紹介するのはローリエです。
園芸屋さんに、最初であげた3つの条件を伝えたところ真っ先に紹介されたのがこのローリエでした。
暑さ、寒さにも強く、枝もグイグイと育つ植物です。
葉っぱや樹木の形も綺麗でとても絵になります。
よくカレーやシチューの風味付けにローリエの葉っぱが使用されます。
また、古代ギリシャではローリエの葉っぱで使った冠を勝利者に授与するなど、縁起の良い庭木でもあります。
こちらは3ヶ月前に購入して植えたのですが、その後特に水やりはおこなわず、雨の水だけでもグイグイ成長しています。
鉢植え、シンボルツリーなど多様な用途に使える植物ですので、ベランダで育てたいという方にもオススメの植物です。
以上、オススメな庭木を3つ紹介させていただきました。
庭木や植物を植えるスペースをつくったものの、何を植えればいいの?という方は是非参考にしてみてください。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
アパートの入居者にお中元・年賀状を贈るべきか?
『「賃貸併用住宅」という自宅兼アパートをサラリーマン大家として運営しています。』と知人や友人に言うと
-
-
最終的に完成した図面について(自宅部分)
今日は最終的に図面についてのエントリーです。 最終的に決ま
-
-
貸しアパートに空室ができた際にあなたがやるべきたった一つのこと。
賃貸併用住宅やアパート大家を運営している中で出てくる一番のリスクは、当たり前ですが「空室」です。
-
-
謹賀新年:賃貸併用住宅をはじめてから8ヶ月経ち思う事
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。
-
-
「賃貸併用住宅」専門の仲介業者との面談で新宿へ
前々回のエントリーで「賃貸併用住宅」専門の仲介業者のHPに会員登録したことを書きました。今回はその続
-
-
賃貸併用住宅を建てるにあたっては、「駅から徒歩5分以内」はこだわりたい。
昨日、ついに賃貸部分の退去者が出てしまったことを書きました。 本日、ネット
-
-
賃貸併用住宅を建てる土地、中古物件を探すために行った行動3
前回に引き続き賃貸併用住宅の物件探しについて書きます。 ●「賃貸併用住宅」に絞
-
-
建物の打ち合わせが始まる!
土地の決済が無事終わり、次は建物についての打ち合わせです。 マンションだと
-
-
【超オススメ】Soilのバスマットを1年使ってみた感想
自宅用のバスマットでオススメの商品として、以前「soil バスマット ライト」を紹介させていただきま
-
-
「賃貸併用住宅」の専門仲介業者の物件提案はやはりレベルが高かった!
前回のエントリーで「賃貸併用住宅」専門の仲介コンサルタントの方と 新宿で初面談をしたことを記載