たいていのことは20時間で習得できる
公開日:
:
最終更新日:2017/03/20
書評
面白かった本の紹介です。
「たいていのことは20時間で習得できる」
著者はジョシュカウフマンという、元々P&Gのブランドマネージャーでその後に、「Pesonal MBA」というサイトを個人で運営していたら、サイトが有名になって独立したという異色の方です。
本屋でタイトルに気になって即買いして読んでみました。
習い事など、何かをはじめようとしている人は一度読むべき
ランニングをはじめたい
ヨガをはじめたい
ブログをはじめたい
料理をはじめたい
誰しも、はじめてみたい趣味や、習得してみたいスキルを一つや二つは思っているのではないでしょうか。
私も、トレッキング、プログラミングなどはじめてみたい趣味、習得してみたいスキルはいくつか思いつきます。
そういうとき、中々「時間がないから、、、」とか、「機会があまりなくて、、、」とはじめるのに躊躇している方も多いと思います。
この本はそういう方にとっては多くの気づきがあると思います。
趣味や、スキルはある程度上手くならないと「楽しく」ならない
著者も、そういういろんなスキルや趣味を獲得したい、はじめてみたいという人です。
実際にこの本では、
・ヨガ
・プログラミング
・タッチタイピング
・囲碁
・ウクレレ
・ウィンドサーフィン
のスキルを習得するまでにおこなったことが細かに解説されています。
しかし、ただ単純にスキルを獲得した経緯を紹介しているわけではありません。
「どのように行えば、最短でスキルを獲得できるのか?」ということにフォーカスして説明されています。
多くの趣味やスキルは、はじめてある程度まで上手くならないと「楽しく」なりません。
私も学生時代エレキギターをはじめて、ある程度うまくなってからは本当に楽しくて毎日弾いているほどでしたが、「ギターをはじめてみたい」という友人は、たいてい最初の一か月くらいで上手く弾けなくてやめてしまいました。
(大体Fのコードがおさえらなくて辞めてしまい人が多かったです)
最短で、ある程度までうまくなるためにはどうすれば良いのか?を著者のノウハウをたっぷりと紹介してあります。
どうすれば20時間でスキルを習得できるのか?
では、「ある程度までのレベルに超速でたどりつく」にはどのようにすれば良いのか?
そのことを本作では「超速スキル獲得法」と呼んでいるのですが、
定義は以下のように書いてあります。
引用:
超速スキル獲得法とは、
習得したいスキルをできるだけ小さなパーツに分解し、そのうち特に重要なものを見極め、
まずそれを意識的に練習する。
(第一章より)
多くのスキルには、「これができれば一気に加速する重要なスキル」というものがあります。
私がやっていたギターであれば、「A、F、Cなどの主要なコードを覚えて即座におさえられるようにする」ことだと思います。
ギターのコードも何百種類もありますが、実際に曲で使われるコードは主要なコードと、
それに付随したコードであることがほとんどです。ニッチなコードはその曲その曲で覚えていけばよいだけです。
そう気づかずに、まずはコード帳を買ってきて全部覚えよとするから、大変で、楽しくなくなって途中で挫折してしまうのです。
本書では、どのような趣味やスキルにも、特に重要な「サブスキル」が存在するといっています。
まずはそれを見極めて、とにかくまずはその「サブスキルだけ(例えばギターでいれば、主要なコードをおさえられるようにする)」を熱心に練習すれば、20時間もたったころには、ある程度のレベルになって楽しくなっているのだそうです。
そのサブスキルを見極めるコツや、実際に練習時間を確保するにはどうするか、サブスキルにたどり着くまでの知識習得(教材の選び方など)はどうすれば良いのか?などは本書に詳しく書いてあるので、是非手に取ってみてください。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
ユニクロの服でもオシャレに着こなすコツ
先日、かなり面白い本を読んだので、ご紹介いたします。 その本とは、こちらです。 &nbs
-
-
幸福度を上げる三つの原則 「メンタルサプリ」Daigo書評
全ての人は「幸せになるために生きている」といっても過言ではありません。 「幸せになりたくない」
-
-
晴れの日に傘を売る方法
以前はAmazonで本を買う事が多かったのですが、最近は書店をブラブラして気になるタイトルがあったら
-
-
え?キャバクラ代も経費でおとせるの!?:「あらゆる領収書は経費で落とせる」書評
以前、「サラリーマンの9割は税金を取り戻せる」という本の書評を書きました。大村さんという元国税調査官
-
-
キャンプの入門に最適な本2冊の紹介
今度のゴールデンウィークに初めて家族で一泊二日のキャンプに行くことにしました。
-
-
年間100冊本を読む方法
当ブログの文末に<最近読んだお勧めの本>をよく紹介しているとおり、私は本を読むことが大好きです。
-
-
元AKB・現HKT48の指原(さしこ)に学ぶサラリーマン仕事術。「逆転力〜ピンチを待て〜」レビュー。
日本を代表する大人気アイドルグループAKB48。 その姉妹グループであるHKT48に所属する指
-
-
若い夫婦家庭で専業主婦は贅沢の極み?
Amazonのkindle storeが夏休みセールを何期かにわけてやっています。 電子書籍が
-
-
なぜ税務署職員は持ち家比率が高いのか?:「サラリーマンの9割は税金を取り戻せる」書評
確定申告の時期なので、節税に関する本などを諸々読んでいる中で、かなり読み応えのある一冊に出会ったので
-
-
悪い習慣をやめる方法:新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣レビュー
久々に面白い本に出会えました。 タイトルは『新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣』です。