自宅前に植えた植物や樹木は結局すべて廃棄して捨ててしまった理由
公開日:
:
最終更新日:2017/03/20
初めての賃貸併用住宅
3年前に賃貸併用住宅を建てた際、玄関前に植物を植えるスペースをつくり、そこでガーデニング的な趣味もやろうと思い、たくさんの植物を植えたのですが、先日すべて撤去しました。。。
植物を植えたときの記事は↓です。
家を建てるときは、樹木を植えたら素敵な家になるだろうし、ガーデニングも割と楽しいだろう、、と思いながら植えたのですが、諸々の理由で全て撤去することに。
家を建てるときに同じ様なことを考えている方もいらっしゃるかもしれませんので、なぜ植物を撤去したのかについていくつか書いてみたいと思います。
ちょっと手入れをしないと物凄い生い茂る
植物を植えた当初は、毎週土日に水をやり、枝葉切ったりと、ガーデニング感覚を楽しんでいたのですが、途中から面倒になり定期的な手入れをする機会がどんどん減っていきました。
上記の記事にも書いたとおり、比較的「勝手に育つ強い植物」を植えたので、何も手入れしなくてもどんどん成長していきます。
ふと気づくと、アパートの他住人の通路にまで植物が生い茂り、土日に1〜2時間かけて手入れする、ということが散々発生していました。
枝葉の廃棄量は大きなゴミ袋3個分くらいに毎回なりました。
薔薇も植えていたのですが、薔薇も成長速度がすごい早いので、通路にあると普通に危ないんですよね、、、たまに服に引っかかったりもします。ここまで大変な思いをして、手入れをする必要があるのか?・・・と段々思うようになりました。
虫がすごい出る
もう一つの理由はこれです。というかこれが一番の理由かもしれません。植物を植えると当然のごとく、たくさん虫が集まります。
特に害のない、バッタ、カマキリ、などは良いのですが、夏は蚊がすごいわくんですよね。。。
玄関の前に樹木スペースを作ったので、家に帰ってきて娘をベビーカーから降ろす際に、蚊がよってきて毎回振り払う必要性が出てきてしまいました。また、最近だとシマトネリコという種類の樹木に、蛾が大量に卵を産んだらしく、毛虫が発生してしまいました。。。
ダンゴムシもムカデも大量に発生します。
虫はちょっと、、、という方は無理に樹木を植えることはしなくても良いかと思います。
プロに頼まないとそんなに癒されないし、オシャレではない
樹木を植えた理由は、なんとなく樹木が家の前にあったり、シンボルツリーがあると癒されるし、オシャレになると思ったからなのですが、私の場合は、プロにお願いせずに、スペースだけを作ってもらって、その後の植物の選定から植え付けまではすべて自分たちでやったので、全くオシャレな形にはなりませんでした。。
しかも、上記のとおり、手入れをちゃんと定期的にできるわけではないので、すぐに生い茂り、癒されるというか若干ジャングル的な雰囲気を醸し出しており、逆に家の景観を壊す?という事態になりました。
これから樹木を植えることを考えている方、絶対にプロにお願いした方が良いです。
自転車を置くスペースが欲しかった
賃貸併用住宅のオーナーは少しのスペースでも換金かできないかを考えるべき。と家を建てる際のコンサルタントに助言を受けました。
その助言通りに、あえて駐車場をつくり、管理会社にも貸すというようなことをしたので、玄関の周りには通路以外にほぼスペースがないという造りになっていました。
しかし、最近娘も大きくなり、プールに通う際などベビーカーだけだと辛いので、電動自転車を買ったのですが、そのスペースが無いという問題が発生。諸々考えたときに、樹木を植えているスペースを取り除き、いっその事その部分をを自転車置き場にしてしまおうと決心しました。
以上、4点がもう樹木は撤去してしまおうと考えた理由です。
ちなみに、撤去作業は業者に依頼すると高いので、家族で頑張って伐採用のハサミを買って枝を切り、力を合わせて根っこを取り除き撤去しました。2時間くらいかかり、身体中が筋肉痛に。。
これからマイホームを検討している方々で、樹木や植物をたくさん植えることを考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、私のような失敗を繰り返さない様に、十分に検討してから決めた方が良いかと思います。。お金もかかりますので。。
<最近読んで面白かった本>
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
プロテニスプレイヤーのノバク・ジョコビッチ氏の日々の食事に関する理論をつづった本です。
ジョコビッチ氏はずっと試合中の後半に陥る「過呼吸やめまい」に悩まされていたらしいのですが、その病状の原因は「小麦の摂取」だったようです。
小麦に含まれる「グルテン」というタンパク質がジョコビッチ氏の体質に合っていなく、それが理由で慢性的な内臓炎症を起こしていたとのこと。
そこで医師の診断の結果、パンやピザなど小麦を摂取することをやめると、体調が物凄いよくなり、スタミナ切れもなくなり、永遠のライバルのナダルにも勝てるようになったみたいです。
ジョコビッチ氏だけでなく、グルテンが身体に合わない人は世界にたくさんいるみたいです。確かに私も近所のピザ屋に行った帰りはいつも気持ち悪くなっていた気がします。
読み物としても、健康的な食事を摂る上でも非常に参考になる話が盛りだくさんなので、大変おすすめです。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
これから家を建てる方へ、「カーテンレール」は絶対施工会社に付けてもらった方が良いです。
新居に移った際に、その日じゅうに行うこととして、「カーテンをつけること」を挙げる方も多いのではないで
-
-
引っ越し代を相場の半額以下に節約する方法
本日は引っ越しに関する話題です。 不動産賃貸業は2〜3月が繁忙期です。ということは、それにあわ
-
-
2回目にいただいた「賃貸併用住宅」の図面について
初回に提案いただいた「賃貸併用住宅」の図面に様々なフィードバックを返し、2週間後には修正の図面が上が
-
-
アパート管理会社の管理手数料は値引きできる可能性もあるので必ず交渉した方が良い
前回「アパートの管理会社を選ぶ際にこだわりたい4つのポイント」のというエントリを書きました。
-
-
家計の中では何を節約すべきなのか?食費は節約すべきではないと思う理由。
「できる限り節約してお金を貯めておきたい」 どんな家庭でも一度はそう思った
-
-
賃貸併用住宅の土地の契約日当日で物件オーナーと交わした緊張の会話
駅から徒歩2分の5,380万円の土地の購入を決めた我々についに土地の契約日当日を迎えることになりまし
-
-
謹賀新年:賃貸併用住宅をはじめてから8ヶ月経ち思う事
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。
-
-
賃貸併用住宅は「一時的にオーナールームも貸し出す」という選択肢もある?
マイホーム所持否定派の方によく言われる意見が、 「将来子供を何人産むかわからないし、産んだとし
-
-
お金をかけずに夫婦だけで地鎮祭を行う方法
マイホームや賃貸併用住宅を土地から建てる際に、必ず検討するイベントの一つが「地鎮祭」です。 地
-
-
「賃貸併用住宅」専門の仲介業者との面談で新宿へ
前々回のエントリーで「賃貸併用住宅」専門の仲介業者のHPに会員登録したことを書きました。今回はその続