食器洗いの手間が激減する。家のご飯はワンプレートで盛りつけることをオススメします。
公開日:
:
健康・シンプルライフ ランチプレート, ワンプレート
自宅でご飯を作り器に盛りつける際、多くの方は料理一つに付き、食器も一つという形で盛り付けていると思います。
私の家族ももちろんそうでした。
白米は茶碗に盛り、味噌汁はお椀に盛り、魚はお皿に盛ります。何を言うことなく全く普通のこととしてそれぞれの食器に料理を盛り付けていました。
しかし、最近これって実はすごい無駄なことなのではないか?と思い始めました。「一つのお皿に盛れる料理は全部盛る」ということをしたら実は食器を片付ける時にとても楽なのではないかと感じ、ワンプレートで盛りつける習慣を始めてみました。
やってみたらこれがものすごい便利だったので、書いてみたいと思います。
食器洗いの手間が激減する。家のご飯はワンプレートで盛りつけることをオススメします。
複数のおかずとご飯をワンプレートで盛ってみた
早速今朝の朝食はおかず毎に食器に盛るのでなく、ワンプレートに全て盛り付けてみました。和食プレートはこんな形になりました。
ワンプレートに、発芽玄米、海苔の佃煮、漬物、小魚、納豆、梅干し、いちご、キウイ、オレンジが盛り付けられています。
おそらくこれを今まで通り、おかず一つに付き食器も一つ盛り付けていたら、6皿以上は必要になっていたでしょう。それが一皿で済んでいます。
お味噌汁はさすがに液体のため、今まで通りお椀に盛っています。
割といい感じに盛りつけることができて、妻もとても喜んでいました。
味はもちろん変わらない
ワンプレートにしたからと言って味はもちろん今まで通り変わりません。
納豆に少し醤油やタレをかけて、近くにあるおかずに醤油が染み出しましたが全く気になるほどではありませんでした。
とても美味しくいただけました。
食べた後、片付けるのがとてもラク
食べ終わるとこれまでは家族の分すべて合わせて10皿以上を台所に運び、食洗機にセットする必要がありましたが、ワンプレートにすることで片付けが本当にラクになります。
娘と妻の分も入れて家族全員で6皿です。(ワンプレート3皿+味噌汁のお椀3皿)
しかも全て安定して重ねることができるので、一回で全てのお皿を台所に持って行くことができます。そして、食洗機にセットするのも6皿だけなので本当にラクです。一瞬で食後の片づけ、食洗機セットが終わってしまいます。
食事の分量の目安にもなって便利
当然ですが、ワンプレートにすることで盛り付けられる食材は限られます。限られるということは、一回の食事における分量の良い目安になるのです。
これまで通り、おかず一つに付き一皿ではいくらでも盛りつけることができ、ついつい料理を作り過ぎてしまったら盛り過ぎたりして、お腹いっぱい食べすぎでしまったり、片付けのときにラップにくるむ必要が生じていました。
しかし、ワンプレートの場合は「盛り付けてすぎてしまう」ということは発生しません。これは予期していない効果でしたが、私にとってはとても便利に感じました。
ワンプレートご飯おすすめです
総じてワンプレートご飯はとてもオススメです。今はまだやり始めたばかりなので、普通の大きなお皿に盛りつける形にしています。慣れてきたら、ワンプレート用の食器も買ってみたいなと感じます。
食器洗いや、食後の後片付けがメンドウに感じている方は是非試してみてください。
______________________ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
炭水化物を抜けばあとは何べん食べてもいいはホント?TBS駆け込みドクターで「ダイエットの7つのウソホント」という特集がやっていたので見てみました。
TBSの駆け込みドクターという番組で「ダイエットの7つのウソホント」という特集がやっていたので、見て
-
-
風邪予防の食事改善。ふるさと村の「食養」があなたを病気にならない体に変える。
最近風邪が流行っています。 先日、私も久々に風邪になってしまいまして、熱も出て会社を休むことに
-
-
一日二食の半日断食生活を一ヶ月続けてみた結果
体調を大きく崩してしまったことをきっかけに、一日二食の「半日断食」生活を続けています。 朝食を
-
-
入院生活をポジティブ・前向きに過ごすために大事にしたい5つの習慣
昨日のエントリーで書いたように、腸炎のため入院してしまいました。 本日入院4日目です。 30
-
-
大腸憩室炎という病気により入院することになりました。
少しの間入院することになりました。 理由は、右脇腹付近の腸がかなり腫れてお
-
-
電子レンジがいらなくなったので、思い切って捨ててみました
家の中の不必要なモノを整理する断捨離生活にはまっています。 以前は、食器棚も不必要と思い、思い
-
-
8冊の健康・病気に関する本を読んで本当に日々の習慣に取り入れたいと思ったことまとめ
先日、腸炎により入院してしまったことの記事をかきました。 本日で入院5日目です。 もう大
-
-
糖質制限生活を7ヶ月間続けてみた結果!
最近ブームにもなっている「糖質制限ダイエット」 私も今年の1月くらいから初めてすでに7ヶ月が経
-
-
ローソンの糖質オフパン「ブランパン」で糖質制限を乗り切ろう
以前、以下のエントリーで糖質制限ダイエットによって一ヶ月間で5キロの減量に成功したことを書きました。