キャンプの入門に最適な本2冊の紹介
今度のゴールデンウィークに初めて家族で一泊二日のキャンプに行くことにしました。
キャンプはテントの張り方や必要な備品の用意など、アウトドアの知識が必要になってきます。
ネットの記事やブログで勉強するのも良いのですが、体系的に学びたいと思ったらやはり書籍が便利です。
自宅近くの本屋でキャンプ本を探したところ、ものすごい良い入門書が見つかったので紹介したいと思います。
キャンプの入門に最適な書籍2冊の紹介
1、「はじめてのキャンプ for Beginners」
はじめてのキャンプで何を買ったら良いのか?と戸惑う方は多いと思います。
そんな方におすすめなのが、この書籍です。
この本は副題に「賢いモノ選びと使い方の本」と記載されているとおり、キャンプ初心者が買うべきものをランキング形式で紹介しています。
よくあるような「カタログ系の広告だらけのムック本」と違い、広告的要素は非常に少ないです。
キャンプ好きの編集部が初心者のために書いたキャンプグッズ選びの指南書と言って良いかと思います。
例えば、最初にテントをどう選ぶかが紹介されていますが、テントにはドーム型、オールインワン型、ティピー型があり、それぞれどのような特徴があり、初心者はどのように選ぶべきかというのがイラスト入りで丁寧に解説されています。
こういった解説が寝袋やランタン、タープ、ヘッドライトなどキャンプグッズの細かいカテゴリー毎に解説されており、自分のキャンプに対する憧れとそれを叶えるためには最低限どのようなモノを用意すべきかが明確になってきます。
初心者キャンパーがモノ選びで悩んだ際はオススメの一冊です。
2、「新しいキャンプの教科書」
2冊めはこちらです。この本はモノ選びも多少載っていますが、コンセプトとしてはテント泊のキャンプを乗り切るための知識を紹介した本です。
「STEP CAMP」というアウトドアのプロ集団の団体に所属する寒川さんと柳さんという方が監修しており、本格的なキャンプ本となっています。
例えば、ロープの結び方の種類や、虫に刺されたときの応急処置、雨の中のキャンプの楽しみ方など細かなシチュエーションでの知識が豊富にイラスト入りで解説されています。
読んでいるだけでワクワクし、習った知識を実際に活用してみたいと思える書籍です。Amazonでも高評価で「ベテランキャンパーが読んでも面白い」というコメントも付いています。
キャンプを楽しく快適に過ごすために基本的な知識を身につけたい方はオススメです。まさに教科書とも言える本だと思います。
買って失敗した本
「親子でキャンプ」
最後に逆に買って失敗した本も紹介しておきます。それは以下の本です。
この本はタイトルとジャケットが良かったので購入したのですが、いわゆるカタログ本に近い広告だらけの本でした。
いくつかキャンプを趣味にしているファミリーのインタビュー記事が載っているのですが、大した内容ではなく、キャンプ料理、グッズ紹介すべてにおいて中途半端な本でした。
キャンプの雰囲気を掴むという点では良いかもしれませんが、これでこの価格は高すぎると思います。
やはり本を買うときは雰囲気を楽しむのでなく、知識を得るためにかうわけなので、カタログ本は避けた方がよろしいかと思います。
ちなみに初心者キャンパーの私が初めてのキャンプのために購入したグッズは以下の記事になります。
参考:キャンプ初心者の私が最初に買ったモノ、買わないと判断したモノまとめ
以上、キャンプに関する書籍の紹介でした。これからキャンプを始めようと思う方はぜひご参考にしてみてください。
______________________ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
一日二食の「半日断食」で花粉症が劇的に改善(ほぼ完治)しました。
以前に当ブログで書いたとおり、私は重度の花粉症持ちです。 もう20年以上悩まされており、毎年バ
-
-
【書評】「ニートの歩き方」pha 人生において何を最優先にするのか?
色んなブログで紹介されていた、phaさん著作の「ニートの歩き方」を読みました。
-
-
ビジネス書要約雑誌「TOPPOINT」を定期購読すれば自然と年間120冊本を読むことができます。
私は以前書いたように年間100冊以上本を読みます。 参考:年間100冊本を読む方法 &n
-
-
幸福度を上げる三つの原則 「メンタルサプリ」Daigo書評
全ての人は「幸せになるために生きている」といっても過言ではありません。 「幸せになりたくない」
-
-
なぜ税務署職員は持ち家比率が高いのか?:「サラリーマンの9割は税金を取り戻せる」書評
確定申告の時期なので、節税に関する本などを諸々読んでいる中で、かなり読み応えのある一冊に出会ったので
-
-
年間100冊本を読む方法
当ブログの文末に<最近読んだお勧めの本>をよく紹介しているとおり、私は本を読むことが大好きです。
-
-
たいていのことは20時間で習得できる
面白かった本の紹介です。 「たいていのことは20時間で習得できる」
-
-
ユニクロの服でもオシャレに着こなすコツ
先日、かなり面白い本を読んだので、ご紹介いたします。 その本とは、こちらです。 &nbs
-
-
悪い習慣をやめる方法:新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣レビュー
久々に面白い本に出会えました。 タイトルは『新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣』です。
-
-
え?キャバクラ代も経費でおとせるの!?:「あらゆる領収書は経費で落とせる」書評
以前、「サラリーマンの9割は税金を取り戻せる」という本の書評を書きました。大村さんという元国税調査官