4年住んで感じる家の隣が駐車場であることのメリット・デメリット
公開日:
:
初めての賃貸併用住宅
4年前に自宅兼貸しアパートである「賃貸併用住宅」を建てました。
賃貸併用住宅を建てた経緯については、当ブログの「初めての賃貸併用住宅」カテゴリをご覧になっていただければと思います。
私は駐車場のタイムズの隣の土地を購入し、賃貸併用住宅つまり自宅を建てました。
今回は私が4年住んで思う、自宅の隣が駐車場であることのメリット・デメリットについて書いてみたいと思います。
家の隣が駐車場であることのメリット
開放感を感じられる
駐車場は当たり前ですが平地であることがほとんどです。(立体駐車場が住宅地にあるケースはほぼ無いでしょう)
そのため、2階の窓を開けても遮るものがなく、非常に開放感が感じられます。
ベランダから衣服を干すときも「誰かと目があう」「日陰になっていて乾きづらい」というようなことも起こりえないので、開放感を重視したい方にとっては実は駐車場の隣という土地はオススメかもしれません。
すぐにカーシェアが借りられる
これはカーシェアリングサービスを駐車場で行っている場合の限定のメリットになりますが、隣がカーシェアやっているというのはかなり便利です。
車を使うようがあるときに、スマホでパパッと予約して、そのまま荷物を載せて乗ることができる。キャンプなど積み込むものが多い際にも、隣なので、難なく積むことができます。
機能的には「自分で車を所有している感覚」に近くなります。
しかも私の自宅の隣のタイムズの駐車場はカーシェアを3台提供しているので、予約が満席で借りられないということがほとんどありません。気分によって違う車種3台を乗れるというのも嬉しいですね。
また、「窓から車があるかどうかを視認できる」ので、わざわざスマホで検索して空いているかどうかを確認する必要がありません。
都心に住んでいる場合、車を所有するメリットはあまり無いので、必要な時だけ使いたいという場合は、隣が駐車場というのは非常にメリットがあると思います。実際に私の場合、とても便利に感じています。
空き巣に狙われにくい
開放感を感じられるメリットに付随するメリットですが、駐車場の場合周辺の視界が広がるので、通行人や駐車場を利用する方など玄関先に多くの方の目が届きやすい環境になります。
空き巣犯は視界が狭く、多くの人の目に届きにくい玄関を狙うことが多いので、空き巣にあいにくくなるというメリットもあります。
デメリットはあまり無い?・・
デメリットをいくつか上げようと思ったのですが、私が4年住んで感じるデメリットは正直あまりありません。。断然メリットの方が大きいと感じます。
強いてあげるとすると、「たまに夜カーシェアのアラーム(返却する際の手順を間違えたときに鳴るアラーム)が鳴ってうるさい」ということくらいでしょうか。しかし、それもたまーにある程度なので、何ら問題はありません。
騒音や排気ガスを気になる方もいらっしゃるかと思いますが、住宅街にある駐車場はそこまで車の出入りが多くないので、実はほとんど騒音を感じませんし、排気ガスも全く気になりません。駐車場から降りたグループの会話が聞こえることもありますが、それも大した騒音ではありません。むしろ逆に静かなんじゃないかというくらい、夜の駐車場は静かです。
このままタイムズの経営は安定し、ずっと駐車場はあって欲しいと思います。
以上、駐車場の隣の自宅に4年住んだ私の感想です、検討している土地が駐車場の隣だった。という場合に参考になさってください。
______________________ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
賃貸併用住宅スタートから2年が経過しました。この2年の感想。
期末から仕事が忙しくなり、ブログの更新が後回しになっていました。 結局約2ヶ月放置していたこと
-
-
併用住宅オーナーにとって最も確実な投資は「住宅ローンの繰り上げ返済」である。
併用住宅のオーナーとして、1年2ヶ月が経ちました。 相変わらず貸し部屋は満室稼働で動いており、
-
-
マイホームのコンセント設置はとにかくたくさん付けておいた方が良い理由
賃貸併用住宅やマイホームの建設の際に、どこかの工程の中に、「コンセントをどこに設置するか?」という工
-
-
自宅のシンボルツリー・庭木にオススメな植物と選定基準
私が運営している自宅兼アパートである賃貸併用住宅には庭木を植えるスペースがあります。 妻が植物
-
-
賃貸併用住宅の土地の契約日当日で物件オーナーと交わした緊張の会話
駅から徒歩2分の5,380万円の土地の購入を決めた我々についに土地の契約日当日を迎えることになりまし
-
-
これから家を建てる方へ、「カーテンレール」は絶対施工会社に付けてもらった方が良いです。
新居に移った際に、その日じゅうに行うこととして、「カーテンをつけること」を挙げる方も多いのではないで
-
-
賃貸併用住宅で新しい入居者が決まった際におこなう4つのこと
昨年4月から運営開始した賃貸併用住宅において、先月にはじめての退去者が出てしまったことは当ブログでも
-
-
購入した賃貸併用住宅の物件の収益性はとても高かった
前回のエントリーで、物件を購入する意思決定をするところまで書きました。 不動産投資を以前から行
-
-
2回目にいただいた「賃貸併用住宅」の図面について
初回に提案いただいた「賃貸併用住宅」の図面に様々なフィードバックを返し、2週間後には修正の図面が上が
-
-
家を建てたら・買ったら必ず「住宅ローン控除」の申告を忘れずに!
「住宅ローン」を利用して、マイホームを建てたり、土地を購入すると「住宅ローン控除」という所得税控除の