「筋トレ習慣」を長続きさせたいならジムに通ってはいけない
以前、「一日二食にしたら体重が5キロ減った」という記事を書きました。
一日二食は相変わらず続けていまして、体調はすこぶる良い感じです。
体重も引き続き5キロ落ちた状態を維持できており、ランニング時もとても身体が軽くなりました。
基本的には良いことづくめなのですが、最近周りから、
「え、痩せすぎじゃない?なんか身体悪いの?」
と言われることが増えてしまいました。
久々に会う人、会う人に言われるので、これはアカンと思い「人生初の筋トレ」を始めてみることにしました。
筋トレに関してはど素人です。とりあえずジムに入会するのか?などいろいろ調べました。
今回は、筋トレを私のように始めてみたいと思っている方にとって、私が調べた内容、実際に習慣に取り入れたことについて書いてみたいと思います。
まずジムに入会するべきか?
筋トレをはじめよう!と思った方はどんな人であれ、まずはジムに入会することを検討すると思います。
私も検討しまして、家の近くにジムがないかどうかを探しました。
一軒、家から徒歩で10分弱、自転車でいけば3分くらいのところでジムがあることがわかり、まずは一日体験してみることにしました。
ジムの月謝が高すぎる・・
一日体験のジムはまあ想定通りという内容でした。色んな器具があり、ランニングマシーン、水泳までできます。
これまでの人生でもちろん市役所の体育館などで筋力トレーニングはやったことはあるので、想像通りという感じです。
ある程度満足感はあったので、「入会しようかな」と思ったのですが、非常に高いハードルが立ちふさがりました。
そう、「月謝の高さ」です。
たいていのジムは1ヶ月の月謝という料金システムになっており、大体が約9,000円〜12,000円はします。
高級ジムなら15,000円以上のジムもあります。
私の自宅近くのジムも11,000円でした。
筋トレに限らず、「自分の体力を高める」ためにおこなうことは少なくとも半年、できれば一年は続けないと意味がないと思います。ランニングもそうです。
なので、もし私がこのジムに通うと決めた場合、11,000円×12ヶ月で13.2万円投資することと同義になります。
13万円・・・これは安いのか、高いのか。
ちょっと判断がつかなかったので、一旦入会はやめておきました。
改めてネットの情報や本を読んでみる
自分には筋トレに関する知識がまずは無さすぎると思い、ネットや本で筋トレの情報を集めました。
その中で得た結論は、「初心者はジムに通う必要性は無い」ということでした。
つまり、自宅で必要な器具を揃えれば、ある程度の筋トレはできるということが主に本から確信できたのです。
最も参考になった本はコチラです。
また、自宅で腕立て伏せや懸垂など、自分の体重を負荷にしてトレーニングをおこなうことを「自重トレーニング」と呼びますが、ネット上で自重トレーニングで高い負荷をかける情報もたくさん載っています。
誰しも経験あると思いますが、腕立て伏せを限界までやったら翌日大体筋肉痛になりますよね。
それってジムで「チェストプレス」などの大胸筋を鍛えるマシンでやったことと、初心者にとっては大して変わらない効果が得られると確信しました。
ダンベルを購入し、自宅をジム化する
上記で腕立てなどの「自重トレーニング」の話に触れましたが、自重トレーニングの弱点は「ある程度続けていると、負荷に慣れてしまい、効果が薄くなる」ということです。
なので、負荷を自分のレベルに合わせて設定できるアイテムが必要になります。
もちろん「自宅トレーニングマシン」みたいな大げさなものもありますが、場所をとるので、「ダンベル」で十分かと思い、早速ダンベルを購入することにしました。
自分が購入したダンベル
Amazonでこちらのダンベルを書いました。口コミもよく、安いのが良いです。
また合わせて、トレーニングベンチも書いました。
折りたたみ式で収納にもベンリなベンチです。
自宅ジム化の総費用は17,624円
自宅をジム化するにあたって購入した器具は以上のみです。つまり、ダンベルとベンチのみ。
ダンベルが11,664円、ベンチが5,960円です。(17年7月17日時点のAmazonの価格)
これならば、ジムに入会した場合の2ヶ月分のコストより安いということになり、1年間鍛えることができればかなりコストパフォーマンスに良いことになります。
自宅ジム化の筋トレを1ヶ月続けてみた感想
ダンベルと自重トレーニングによる筋トレを1ヶ月行ってみました。
上記のダンベルもベンチも安いのに良い製品で、今の所大満足です。
また、筋トレの効果も徐々に出始め、知人からも、
「明らかに筋肉がついてきている、腕も太くなった気がする」
とまで言われました。妻からも好評です。
ダンベル筋トレは思った以上に効果抜群で、筋肉痛もジムに行った翌日とほぼ同等かそれ以上の効果が得られていると実感できます。
自宅だからこそ筋トレが長続きする
また、自宅をジム化することを選択した私が思う最大のメリットは「筋トレが長続きする」ということです。
ジムの場合、まずジムに行くためのタオルやら必要な持ち物の整理から始まり、着替えて、ジムに向かうということをしないといけません。
ジムについても、トレーニングウェアに着替え、靴も履き替え、やっとトレーニングスタートです。
おそらく自宅からのジムの距離にもよりますが、自宅からの距離が徒歩5〜10分だとしても、「ジムに行こう」と用意をしてから、トレーニングスタートまでは30分以上はかかるでしょう。そのあとトレーニングをして戻ってくると考えると、総トータルで1時間半はかかりそうです。
我が家は小さな子供もいるので、さすがに妻に1時間半も子供を任せておくことを頻繁におこなうことは難しいです。
それとは逆に、「自宅のジム」であれば、非常に短時間でトレーニングを行うことができます。
なぜなら、出かける用意も、移動する必要性も無いからです。私の場合トランクスだけの半裸状態でトレーニングやってしまっています笑 トレーニングしたあと、そのままシャワーに直行できるので便利です。
これでいてランニングコストもゼロなので、逆に自宅でトレーニング習慣をつけたほうが、筋トレは長続きすると言えそうですね。
まとめ
当ブログで初めて「筋トレ」のことを話題にしました。
これから夏にもなりますし、「筋トレを習慣化して、引き締まった身体にしたい!」という方。まずは自宅をジム化することを検討されたほうが絶対的に良いと思います。
ダンベルとベンチ、そしてダンベルトレーニングの本の購入で、私の場合週に二回の筋トレが習慣化できています。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
マイホームにベランダはいらないと感じる4つの理由
マイホーム兼貸しアパートである「賃貸併用住宅」を建ててから、もう少しで3年が経とうとしています。
-
-
kindle paperwhiteを買うと読書量が3倍になる
電子書籍が騒がれてから数年経ちましたが、未だにkindle等の電子書籍リーダーをお持ちでいない方もま
-
-
「せどり」は儲かる副業なのか?
こんにちは、私です。 「せどり」という副業をご存知でしょうか?知らない方の
-
-
20年ぶりの大雪で我が家のバルコニーがとんでもないことに!
土曜日の大雪はすごかったですね。私は生まれも育ちも東京ですが、あそこまで積もったのは初めての経験だっ
-
-
若い夫婦家庭で専業主婦は贅沢の極み?
Amazonのkindle storeが夏休みセールを何期かにわけてやっています。 電子書籍が
-
-
ぶっちゃけレーシックってどうなの?手術後3年経過した私の感想ではオススメです。
私は3年前にレーシック手術を行いました。レーシックとは、眼の角膜にレーザー照射し、角膜の曲率を変える
-
-
家計の中では何を節約すべきなのか?食費は節約すべきではないと思う理由。
「できる限り節約してお金を貯めておきたい」 どんな家庭でも一度はそう思った
-
-
就活生へ。面接で評価される自己PRについて考えてみた。
就職活動が活発になる時期がやってきました。私にも最近OB訪問や、務めている会社の就活生との質問会に参
-
-
入院生活をポジティブ・前向きに過ごすために大事にしたい5つの習慣
昨日のエントリーで書いたように、腸炎のため入院してしまいました。 本日入院4日目です。 30
-
-
年間100冊本を読む方法
当ブログの文末に<最近読んだお勧めの本>をよく紹介しているとおり、私は本を読むことが大好きです。