土地の契約日がついに決まる!
公開日:
:
最終更新日:2017/03/25
初めての賃貸併用住宅 heiyou
前回のエントリーで、土地不動産の売り主から産休中の妻に対する質問があったことを書きました。本日はその続きになります。
無事土地の契約日程が決まった
産休中の妻に対する不動産の売り主からの質問に答えた翌日、コンサルタントより連絡が入りました。
「売り主様から前向きに契約を進めたいとのことです、つきましては契約日の調整をさせていただいてもよろしいでしょうか」
やった!コンサルタントからの助言をもとに迅速に対応した甲斐がありました。
売り主の気持ちが冷めないうちに、早く契約日を調整しました。
契約日は2012年6月8日(金)19時30分
平日でしたが、少し早めに会社をあがらせてもらうことにし、契約日を確定させました。
コンサルタントからの助言:売り主にこういった質問をされたら、必ずこう答えてください。
契約日が決まった日に、コンサルタントより当日の詳細ついて、説明がありました。
・当日は売買契約になるので、「宅地建物取引主任者」を持つ別のコンサルタントも同席する
・手付け金の200万円はキャッシュで必ず用意する
などなど基本的な事項ですが、最後に注意点がありました、
「今回の売主様ですが、かなり心配性のかたで、下記の対応をお願いできますでしょうか。
売主様は、ローンが場合によっては2~300万円減額になるのでは?と懸念されています。理論上は大丈夫なのですが、もしそうご質問された場合は、とりあえず、嘘でも良いので、何とか準備頑張りますとお伝えください。
(減額の場合は、解約は可能です。)」
「なるほど、まだ心配はされているのですね。了解いたしました」
内容はわかったものの、当日ちゃんと喋れるのか!?既に緊張状態になりました。
次回は、契約日の当日について書きます。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
自宅のシンボルツリー・庭木にオススメな植物と選定基準
私が運営している自宅兼アパートである賃貸併用住宅には庭木を植えるスペースがあります。 妻が植物
-
-
「賃貸併用住宅」専門の仲介業者との面談で新宿へ
前々回のエントリーで「賃貸併用住宅」専門の仲介業者のHPに会員登録したことを書きました。今回はその続
-
-
自宅(賃貸併用住宅)を立ててから4年の経年劣化で家に起きた不具合について
自宅兼アパートである「賃貸併用住宅」を建ててから、4年が経ちました。 まだ4年ですが、とはいえ
-
-
賃貸併用住宅で新しい入居者が決まった際におこなう4つのこと
昨年4月から運営開始した賃貸併用住宅において、先月にはじめての退去者が出てしまったことは当ブログでも
-
-
3階建てのマイホームを建てるときはエアコンも施工時に取り付けてもらった方が良い
私が昨年建てた、自宅兼アパートである「賃貸併用住宅」は3階建ての造りになっています。1階と2階の半分
-
-
2回目にいただいた図面のフィードバックについて
「賃貸併用住宅」の建物を建てるにあたって、施行会社から修正図面案をいただいた私夫妻ですが、 本
-
-
アパートの管理会社の賃料査定は当てにしなくても良い理由
管理会社の話題で、以前に下記のエントリを書かせていただきました。 アパートの管理会社を選ぶ際にこだ
-
-
併用住宅を建ててから1年、やっとオーナー部分の全部屋にエアコンを付けられました。
私が建てた自宅兼務貸しアパートである賃貸併用住宅は、1階に二部屋、2階の半分を一部屋貸し出しており、
-
-
賃貸併用住宅運営から9か月目にして起きたはじめてのトラブル
2013年の4月から賃貸併用住宅を運営してから、今月で9か月経ちますが、はじめてトラブルがおこりまし
-
-
2回目にいただいた「賃貸併用住宅」の図面について
初回に提案いただいた「賃貸併用住宅」の図面に様々なフィードバックを返し、2週間後には修正の図面が上が