建物の打ち合わせ一回目の後に施行会社に送った要望イメージ資料
公開日:
:
最終更新日:2017/03/25
初めての賃貸併用住宅 heiyou
建物の打ち合わせ第二回目について書かせていただく前に、一回目の打ち合わせの後に、私夫妻が施行会社向けに自分たちの建物の希望イメージ資料を送ったのですが、本日はそれについて書かせていただきます。
建物の希望イメージはエクセルで妻が作って送信
建物のイメージは言葉で、「南フランス風」、「オランダ風」、「アジアン風」など伝えても、認識の齟齬がでると思ったので、イメージ画像集をエクセルで作って送付しました。
ほぼ全て妻が作ったのですが、資料は
・建物の入り口
・洗面所
・キッチン
・サンルーム、バルコニー
・バスルーム
にシートを分けてイメージ画像を貼り付け、コメントを記載する形で作成したようです。
実際に使った画像は↓になります。以下は全て妻のコメントです。
****************************
先日はお越しいただき誠にありがとうございました。
先日お話させていただいた通り、
現在の建築希望について細かい点も含めて
エクセルシートにまとめたので、
お送りさせていただきます。
(あくまでもコストなども考えていない「希望」の範疇ですので、
参考としてご確認いただければ幸いです)
ご確認よろしくお願いいたします。
建物の入り口
<門回り> ナチュラルな雰囲気が良いです。植物を少し飾りたいです。
<アプローチ> アプローチ周りは、うるさくない程度に緑を入れたいです。
洗面所
<洗面所>カウンターを広めにして、パウダースペースをとれるとよいです。窓もあると開放的かもしれません。でも一面ミラー(収納付きの)にしたほうが便利でしょうか。
キッチン
<キッチン>いつも夫婦で家事をするので、2人でも動きやすいキッチンが良いです。対面式で、開放的にしたいです。食器洗い機を持ち込みたいので、シンクの下?などに置けるとよいです。
サンルーム
<サンルーム>お茶をしたりお酒を飲んだり朝食を食べたりカフェっぽく使えるサンルームにあこがれています。スペース的に可能なら作りたいです。
バスルーム
<バスルーム>癒されるお風呂にしたいので、出窓?に植物を飾れたり、可能なら外に出て涼めるスペースがあるとよいです。
**********************************
上記のようなイメージ画像を、施工会社に方に送付しました。
まあ、本当に希望なのでまずは好き勝手に作って送ったようです。
これをもとに、施工会社の方はどういった図面をおこしてくれるのでしょうか?
次回はそれについて書きたいと思います。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
購入した賃貸併用住宅の物件の収益性はとても高かった
前回のエントリーで、物件を購入する意思決定をするところまで書きました。 不動産投資を以前から行
-
-
マイホームの樹木は「シマトネリコ」よりも「ローリエ」をオススメする理由
マイホームを建てる際にシンボルツリーに憧れる方は多いかと思います。 そしてそのシンボルツリーの
-
-
住宅ローンの申し込み・三大疾病保障付きローンは入るべき?
住宅ローンに申し込むとほとんどの場合は、団体生命保険への加入を求められます。
-
-
建物工事請負仮契約について -施工会社にも手付金の入金は必要!-
今回は短いエントリーです。 土地の決済が無事終わり、「賃貸併用住宅」の建物
-
-
個人で申告する人はほとんどいない?償却資産申告書の提出にいってきました。
賃貸併用住宅の運営は、「不動産賃貸業」になるので、 個人事業主として事業を開業したことになりま
-
-
電子レンジがいらなくなったので、思い切って捨ててみました
家の中の不必要なモノを整理する断捨離生活にはまっています。 以前は、食器棚も不必要と思い、思い
-
-
賃貸に「全室無料Wi-Fiサービス」の人気設備を低予算で実現する方法
アパートや賃貸併用住宅の大家にとって気になることの一つが住宅設備どこまで充実させるかです。 ヘ
-
-
「投資をしよう」、「個人事業を開業しよう」、と決めたその日から領収書を保管するのを忘れずに!開業費は魔法の経費
個人事業主(フリーランス、大家さん、投資家など)で年間20万円以上の収入がある方は、確定申告が必須と
-
-
C駅の5,380万円の土地を買うことに決めた!しかしライバルが、、、
前回のエントリーで「賃貸併用住宅」専門のコンサルタントの方に3つの土地を紹介されたことを書きました。
-
-
退去が出てしまった部屋の入居者が決まりました。
賃貸併用住宅の運営を昨年4月から開始し、1年2ヶ月が経ったところで退去者がでてしまったことは、以前当