賃貸併用住宅専門のコンサルタントを利用するメリット
公開日:
:
最終更新日:2017/03/26
初めての賃貸併用住宅 heiyou
今回は「賃貸併用住宅」を建てるにあたって、専門の仲介コンサルタントを利用するメリットについて書かせていただきます。
私がお願いしたコンサルタントについて
私はこれまでのエントリーでも書いた通り、リアライズアセットマネジメント社という賃貸併用住宅専門の仲介事業を行っている企業にお世話になりました。
世の中に不動産売買仲介会社は星の数ほどありますが、「賃貸併用住宅」に特化しているのはこのリアライズアセットマネジメント社のみかと思います。(私が探した限りでは、、、)※追記2017年3月 17年現在では複数の業者が存在しています。
リアライズ社は創業間もないベンチャーですが、百戦錬磨のコンサルタントの方が在籍しているため、大手仲介会社の営業マンよりも100倍優秀な方々ばかりだと私は感じました。
本当にとてもオススメです。
では、リアライズアセットマネジメント社を利用して良かったと思った点についていくつか書いてみたいと思います。
「賃貸併用住宅」専門のため、提案いただく土地の質がとても良い
リアライズ社にお願いする前は、一般の不動産仲介会社や不動産サイトに登録して、併用住宅用の土地を探していましたが、いまいちパッとする案件がありませんでした。
おそらく30〜50ほど提案いただき、中には内覧に行くものもありましたが、これだ!と少しでも興味が湧く物件は一つもありませんでした。
「賃貸併用住宅」に慣れていないせいか、顧客の要望にしっかりあった物件を提案するスキルにかけていたのだと思います。
しかし、リアライズ社は違いました。
「併用住宅.jp」というサイトで会員に登録して、一度面談をした後にご紹介した土地の案件は3件あったのですが、全て「これはいい!」と興味の湧く案件だったのです。
他の仲介会社やサイトでは30〜50案内されても、どれも微妙だったのものが、3件いただいて、3件とも興味の湧くものだったのは本当に驚きでした。
「賃貸併用住宅」を専門に扱っている仲介会社だからこそ、こういった顧客のニーズにささる良質な提案ができたのだと思います。
これから「賃貸併用住宅」を建てようと思っている方々には有益な土地探しは最も大事な部分だと思うので、大きなメリットだと思います。
「土地の仲介」だけでなく、その後のコンサルティングや相談も行っていただける
通常の大手の仲介会社などを利用したことがないので、差別化になるのかはわからないのですが、リアライズ社の担当コンサルタントの方は、仲介や決済においてのコンサルティングだけでなく、その後の施行会社との打ち合わせや諸々の細部に渡ることまで全て助言をいただけました。
中には、「アパートの一室を事業用にしたら、どういう影響があると思うか?」など普通こんな質問するか?という我々の勝手な質問にも真摯にご回答いただけました。
「投資物件」を建てることが初めての私夫婦にはこれは本当に助けになりましたし、精神的にも本当にほっとしました。
しかも、「建物が完成したら終わり」ではなく、完成後も少し疑問点があると丁寧に相談にのっていただき、施行会社への確認連絡などもやっていただけました。
「賃貸併用住宅」の建築は、本当にわからないことだらけです。
マイホームの建設では、自分たちの理想があれば良いかと思いますが、
併用住宅になると、賃貸スペースの間取りから、内装、どういう顧客をターゲットとするか? 賃料はどうするか? 賃貸管理会社はどう選ぶか? 銀行はどうするか? など素人では何にもできないことだらけです。
始めから、終わりまできちんとコンサルティングいただけるのも利用するメリットの一つかと思います。
「賃貸併用住宅」専門のコンサルタントが入るからこそ、住宅ローン融資をスムーズに進められる
「賃貸併用住宅」を建てるにあたって、もちろん避けて通れない関門が銀行から融資を得ることです。
住宅ローンのなかでも、賃貸併用住宅となりますと、受け入れて頂ける銀行が限られます。
またスキ ーム自体は受け入れてくれる銀行でも、支店によって判断がまちまちで、扱ったことのない支店だったりすると、それだけで融資が通らなかったり、頭金を多く要求されてしまったりします。
その点、リアライズ社では、賃貸併用住宅のローンに関しても、個人の属性によって、どの銀行が通りやすいか、またどの銀行が最も良い条件で融資を出してくれそうか熟知しているため、そのあたりを的確に選定し、ご紹介頂けるという大きなメリットがあります。
金利が0.2%違うだけでも、35年でかなりの金額になりますし、銀行融資は不動産 投資の最大の難関だと思います。
ちなみに、リアライズ社が普段お付き合いしている銀行だと、賃貸併用住宅の扱いにも慣れているので、初めて扱う支店に持ち込むより、圧倒的に融資が通る可能性も高く、良い条件で通してくれやすくなるようです。
実際私も、リアライズ社のご紹介で3行の銀行にいきましたが、どの銀行もコンサルタントの方が同席していただいたおかげでスムーズに契約が進み、あっという間に融資許可がおりました。
以上、まずは思いつく限り「専門の仲介コンサルタントに依頼するメリット」について書かせていただきましたが、また思い出したら色々と書きたいと思います。
「賃貸併用住宅」をお探しの方には是非一度ご相談にいくと良いかと思います!
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
賃貸併用住宅を建てる土地、中古物件を探すために行った行動3
前回に引き続き賃貸併用住宅の物件探しについて書きます。 ●「賃貸併用住宅」に絞
-
-
アパート管理会社の管理手数料は値引きできる可能性もあるので必ず交渉した方が良い
前回「アパートの管理会社を選ぶ際にこだわりたい4つのポイント」のというエントリを書きました。
-
-
マイホームのコンセント設置はとにかくたくさん付けておいた方が良い理由
賃貸併用住宅やマイホームの建設の際に、どこかの工程の中に、「コンセントをどこに設置するか?」という工
-
-
併用住宅を建ててから1年、やっとオーナー部分の全部屋にエアコンを付けられました。
私が建てた自宅兼務貸しアパートである賃貸併用住宅は、1階に二部屋、2階の半分を一部屋貸し出しており、
-
-
賃貸併用住宅で新しい入居者が決まった際におこなう4つのこと
昨年4月から運営開始した賃貸併用住宅において、先月にはじめての退去者が出てしまったことは当ブログでも
-
-
はじめて「住宅ローンの繰り上げ返済」をやってみた!
前回、「併用住宅オーナーにとって最も確実な投資は「住宅ローンの繰り上げ返済」である。」というエントリ
-
-
賃貸併用住宅の土地の契約日当日で物件オーナーと交わした緊張の会話
駅から徒歩2分の5,380万円の土地の購入を決めた我々についに土地の契約日当日を迎えることになりまし
-
-
C駅の5,380万円の土地を買うことに決めた!しかしライバルが、、、
前回のエントリーで「賃貸併用住宅」専門のコンサルタントの方に3つの土地を紹介されたことを書きました。
-
-
サラリーマン大家が確定申告をする前に読んでおきたい本5冊を紹介!
2月といえばいよいよ確定申告の時期です。 私は自宅兼アパートである、賃貸併用住宅の運営をしてか
-
-
マイホームを建てる際に絶対付けた方が良い設備。天井からつり下げる洗濯物干し金具はとても便利
賃貸併用住宅のオーナールームを建てる際に付けて良かったという設備を一つご紹介します。 &nbs
Comment
はじめまして。
コラムを興味深く拝見させていただきました。
最近、楽待ちから リアライズ アセット マネジメント社を知り、
「新築一棟投資法」をいただきました。
大変、魅力的な内容でした。
色々と相談される中で、これだ!という確信にいたった理由はどういったことでしょうか。
こりょりょさん コメントありがとうございます!リアライズ社を選んだ理由は、そもそも当時賃貸併用住宅を専門にしている仲介会社がほぼリアライズ社しかなかったこと。また、社長がとても信頼のおける方だったことの二点になります。