ノートタイプのホワイトボード「NUboard」が便利すぎて、会社用・自宅用と2枚買ってしまいました。
公開日:
:
最終更新日:2017/03/20
買って良かったモノ
会議で頻繁に使用するホワイトボード。ホワイトボードを使いながら説明すると視覚的に伝えられたり、会議メンバーの思考を整理できたりと何かと便利です。一説によると、会議でホワイトボードを良く使う方は、仕事ができる傾向があるとも言われています。
このホワイトボードですが、会議室だけでなく、いつでも持ち歩けたらな。。。と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?本日はそんな方にオススメの商品を紹介します。
ノートタイプのホワイトボード「NUboard」が便利すぎて、超オススメ
持ち運べる小型のホワイトボードないかな?と思っていたところ、「NUboard」なるものをAmazonで見つけて購入しました。結果的に、便利すぎて、会社用と自宅用と2枚買うほどオススメだったので紹介したいと思います。
「NUboard」とはこんなモノ
ノートタイプとあるとおり、リングノート式のホワイトボードです。ノートには8ページ分のホワイトボードが付いてあり、各ページの間にはマーカーのインクが付かないように透明シートが付いています。
表紙はこんな感じです。シンプルでかなりオシャレ。
家族会議に重宝します
私はこの「NUboard」を自宅用と、会社用に購入しました。自宅では、妻とちょっとした会議や相談をするときによく使っています。ホワイトボードに書いて説明することで、とても意思疎通がしやすいです。
例えば、先日沖縄に家族旅行に行ったのですが、滞在中のスケジュールを以下のような感じで書き合ってミーティングしました。マーカーだと、すぐに消せるので、いっぱい書いて、消してを繰り返すことで、話し合いがどんどん進みます。
<旅行のタイムスケジュール決めで「NUboard」を使った様子>
ボールペンと紙で十分なのでは?と思う方もいるかもしれませんが、やっぱりマーカーとホワイトボードの独特な快適さにはかないません。私も最初は疑っていたのですが、ノート式ホワイトボードを使うと、ペンと紙がいらなくなります。(しかもマーカーは消せるので、紙の消費がなくてエコです)
資料作成、議事録が無くなる?会社のミーティングに重宝します
会社でちょっとしたことを相談したいとか、共有したいとかってありますよね?いちいちワードとかパワーポイントで資料を作るまでもないけど、ちょっと概念図があった方が理解しやすいなという時。そんな時はこの「NUboard」かなり重宝します。
事前に、ホワイトボードにイメージを書いておいて、ミーティングにボードを持っていくのです。NUboardの公式サイトにもあるように、以下のようか感じで説明します。
引用元:ノートタイプのホワイトボード 【NUboard (ヌーボード)】
しかも、これの良い点は、一つのページに向かってお互いに意見を書き合って、テンポ良く思考のキャッチボールができる点です。これ使ってみるとわかるのですが、会話が本当にポンポン進みます。
そして会議が終わった後は、ホワイトボードに書いたことを、スマホで写真を撮って保存しておく。そして会議が終わった後に、写真データを相手に送信。これだけで議事録の役割にもなります。
実際に、NUboardを会社で使うようになってから、事前資料をワードやパワーポイントで作る機会が減り、また会議後の確認議事録も送る必要がなくなり、かなり生産性が上がったように思います。視覚的に保存できるから、テキストのみの議事録よりも記憶が容易によみがえっていいことづくしです。
会議室を使う必要もなし。2〜4名の会議であれば、NUboard一つあればその辺のデスクですぐにミーティングできてしまいます。
私の部署では、この利便性がみんなに伝わりちょっとしたブームになっています。メンバーのほとんどがこの「NUboard」を所持しており、ミーティングの度にホワイトボードを脇に挟んで現れる人が多くなっています笑
家や会社のデスクでの「思考」の整理にもかなり役立つ
何かの企画を立てるときや、自分の中で思考の整理をしたいときってあります。家でじっくり考えたいときもあります。そんな時私は必ずNUboardを使います。例えば「役員会向けにパワーポイントの資料を作る」というとき。
どんな構成で、何を論点として資料を作るか?というときに、パワーポイントを開く前に、まずはNUboardを開いて思考の整理をしてから、資料づくりに入るのです。ノート式ホワイトボードとにらめっこしながら、ああでもない、こうでもないと、マーカーで書いては消し、書いては消しを繰り返していると、最終的にはかなり思考の整理ができています。
最後は、思考の整理をしたホワイトボードのメモをスマホで撮影して、PCに送り、写真を映しながらパワーポイントを書きます。既に構成が整理されているから、パワーポイントもサクサク進みます。これによって、以前よりかなり効率が上がりましたし、資料の出来も良くなったように感じます。
以前もノートにボールペンで整理するときは、ありましたが、やっぱりホワイトボードは書く範囲が広くて、何しろ書く・消すの作業はめちゃめちゃ軽いので、整理がポンポン進むんですよね。これはLINEに慣れたら、メールで返信するのが面倒くさいという感覚に似ている気がします。
この製品は去年買ったのですが、去年買ったモノの中で2番目に良かった物ですね。(1番目はKindle PaperWhiteです。)
ノートのサイズもA3〜新書サイズまで3つあります。私は会社用にA3、自宅用にA4のサイズを買いました。少々値段は張りますが、十分に元をとれます。しかもホワイトボードなので、ノートがなくなることはないので、数年は使えます。
大きさの種類と料金表は以下です。(NUboardの公式ページからの転載)
・新書判(1、380円)
・A4版(2、600円)
・A3版(3、800円)
会社の方が使う機会はもちろん多いです。ホワイトボードを利用することが多い方には本当にオススメです。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
脱衣所のバスマットを洗うのが面倒臭いと感じている方は必見!「Soilのバスマット」はめちゃくちゃオススメです。
脱衣所のバスマットはタオル生地や布製のマットを敷いている方がほとんどだと思います。  
-
-
ビジネス書要約雑誌「TOPPOINT」を定期購読すれば自然と年間120冊本を読むことができます。
私は以前書いたように年間100冊以上本を読みます。 参考:年間100冊本を読む方法 &n
-
-
工事不要!ホッチキスで壁掛けテレビを実現できる「TVセッター壁美人」でテレビを壁に設置してみた。
どの家庭でも必ず一台あると言っても過言ではないのが「テレビ」です。 この「テレビ」。ほとんどの
-
-
冷蔵庫で迷っている方はSHARPの「どっちもドアシリーズ」がとてもオススメです。
どの家庭にも必ず一台あるといっても過言ではないのが、「冷蔵庫」です。 冷蔵庫を持たない家という
-
-
マイホームに「ダミー監視カメラ」を設置することをオススメします。
今回は空き巣についての話題です。 「空き巣なんて自分はあわないだろう・・・」ほとんどの方はそう
-
-
Amazon Kindle Fireはコスパ最強のタブレットである
今日は買ってよかった電化製品のお話です。 買ったものは、タイトルどおり「A
-
-
コードレス掃除機「Electrolux(エレクトロラックス)」は非常に便利。
本日は買ってよかった家電製品の話題です。 ●コードレス掃除機「Electrol
-
-
CANTA CARTAのイタリア製のおしゃれな手帳がシンプルでオススメ
スケジュールは基本iPhoneアプリの「Staccal」というアプリを使って管理しています。
-
-
4年使い続けても現役。Soil珪藻土バスマットは万人にオススメしたいアイテム
当ブログで、4年間ずっと売れ続けている「Soil珪藻土バスマットライト」という商品があります。
-
-
kindle paperwhiteを買うと読書量が3倍になる
電子書籍が騒がれてから数年経ちましたが、未だにkindle等の電子書籍リーダーをお持ちでいない方もま