事故物件サイト「大島てる」で借りる部屋を必ず調べてみよう
公開日:
:
最終更新日:2017/04/01
初めての賃貸併用住宅, 雑感・よもやま話
昨今、「事故物件」が注目を浴びているようです。
「事故物件」とは、名前のとおり、何らかの理由でその建物内、土地内で死亡事故が起きた物件のことです。
「事故物件」になってしまうと、大抵の人はその部屋に住みたくなくなるので、月々の賃料が30〜50%安くなります。
月々の賃料を安くしたい、主に男性に「事故物件」は比較的ニーズがあるのです。
(私は絶対住みたくありませんが、、、)
そんな「事故物件」ですが、なんとその部屋が過去に何らかの事故があったかどうかを調べることができるサイトがあります。
本日はそのサイトをご紹介します。
事故物件を確認できるサイトとは?
割と有名なのでご存知の方も多いと思いますが、そのサイトは以下です。
非常にシンプルなサイトで、トップページから調べたい住所の場所を指定すると、事故物件があった場所は炎のマークで表示されており、どんな事件で事故物件になったのかが掲載されています。
私が住んでいる場所も調べてみた
今回私が賃貸併用住宅を建てた、住所も調べてみました。
幸い私が住んでいる住所には炎マークはなかったのですが、近隣にはたくさんついていました。
事故物件って自分とは関係ない世界の話だと思っていましたが、案外身近にあってびっくりしました。。。
当ブログを訪れてくださった方々も是非、検索してみてください。あちらこちらにあって、本当に驚愕されます。
パッとみたところ、火災事故での死亡事件が多いようです。
事故物件であることは、法律上明示しなくてもよい
先日、この「大島てる」の運営者の方が深夜の番組に出演されていました。
興味深いことをいくつかお話されていたのですが、その中の一つに、「事故物件は顧客に明示する義務はない」との説明がありました。
実際、事故物件だというと「決まりづらくなる」ので、隠している不動産屋も多いようです。契約後に発覚してトラブルになるケースもあるとか・・・。
契約後に発覚は絶対に避けたいので、部屋を決める前はこのサイトでちゃんと確認してから契約したいですね。。。
事故物件の可能性が高い部屋の特徴
番組内で、運営者の方は事故物件である可能性が高い部屋の特徴もはなされていました。
その特徴とは以下です。
<事故物件の可能性が高い部屋の特徴>
・家賃が安い(周辺の相場より3~5割安)
・マンションの一室だけリフォームされている
・部屋の一部分だけリフォームされている
・定期借家(業界ルールで事故後一人目の借り手には告知しなければいけないが、更新不可の定期借家にして一人目にだけ安く貸し、二人目から事故物件ではないと扱う)
・一年以内にマンションの名前が変わっている
・開かずの間がある参照リンク:TOCANA知的好奇心の扉
上記に該当する部屋の場合は少し疑ってかかった方が良いとのことでした。
しかし、こんなこと意識していないとわからないですよね・・・。
繰り返しますが、他人事とは思えないほど事故物件で多いんだなということがサイトを見ると感じれるので、一度検索されてみることをオススメします。(もちろん自己責任の範囲内で)
今回は、事故物件サイトの紹介でした。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
【賃貸併用住宅】建物の敷地内に知らない自転車が置いてありました。
本日は最近起きたとある出来事についての話題です。 そうです。タイトルとおり
-
-
賃貸併用住宅は1月に完成するスケジュールで調整した方が良い理由
自宅兼アパートである、賃貸併用住宅を建てようと決めた方は「一年の内でいつくらいに完成するのがベストな
-
-
PASMO・Suicaオートチャージ機能付きクレジットカードを利用していない人は色んな損をしています。
会社員であれ、学生であれ、都市圏では毎日多くの方が電車を利用しています。 電車を利用するときに
-
-
夫婦の融資で賃貸併用住宅を建てると確定申告が複雑になる理由
確定申告の時期なので、関連するエントリーをたくさん書きたいと思います。 今
-
-
賃貸併用住宅運営から9か月目にして起きたはじめてのトラブル
2013年の4月から賃貸併用住宅を運営してから、今月で9か月経ちますが、はじめてトラブルがおこりまし
-
-
若い夫婦家庭で専業主婦は贅沢の極み?
Amazonのkindle storeが夏休みセールを何期かにわけてやっています。 電子書籍が
-
-
超簡単にぬか床でぬか漬けを作る方法
最近ぬか床で野菜をぬか漬けすることにハマっています。 ぬか漬けは腸に良い乳酸菌がたっぷり取れますし
-
-
3階建てのマイホームを建てるときはエアコンも施工時に取り付けてもらった方が良い
私が昨年建てた、自宅兼アパートである「賃貸併用住宅」は3階建ての造りになっています。1階と2階の半分
-
-
ブログの更新を続ける方法について考えてみた
賃貸併用住宅や自分の日々の暮らしについて、たくさんブログを書くぞ!と意思決定して、ブログをたくさん投
-
-
非正規のiPhone画面修理業者の品質は実際のところどうなのか?体験してみたのでレポートします。
半年ほど前、街で歩いている時に咄嗟の不注意でiPhoneを落としてしまい、液晶がバッキバキに割れてし
なぐ太のお皿アドセンス
- PREV
- 生命保険には一つも入る意味が無いと思う理由
- NEXT
- ブログの更新を続ける方法について考えてみた