ブログの更新を続ける方法について考えてみた
公開日:
:
最終更新日:2017/04/01
雑感・よもやま話
賃貸併用住宅や自分の日々の暮らしについて、たくさんブログを書くぞ!と意思決定して、ブログをたくさん投稿してきました。
今までの投稿件数は、116件です。
ブログ運営でよく言われるのが、「最初は続くんだけど、途中から全く更新しなくなる」ということです。
私も途中まではコンスタントに更新できていたのですが、最近は更新頻度が減ってしまいました。
先月ももっと更新しなくては!とブログで宣言したものの、三日坊主でまた更新が止まり、今月に至っては6月2日に投稿してから約20日間まったく更新していない、という状況になってしまいました。
なぜブログの更新が続かないのか?・・・
今回は自分への戒めもこめてブログを更新できない理由を色々書いてみます。そして、そこから「コンスタントに更新できるようにするにはどうしたら良いのか」も考えてみたいと思います。
なぜブログの更新がつづかないのか?
考えられる理由を思いつきベースでいくつか書いてみます。
・時間がない
・ブログを書くとなると大変で、書くのが億劫になってしまう
・更新するネタがない
・書いていても楽しくない
・そもそもブログを書く目的がない
・ブログを夜に書くと目が冴えてしまって健康によくない
・習慣化されていない
こんなところでしょうか?自分で考えてみて洗い出してみました。
上記の中で、これは自分と向き合ってみて嘘だなと思うのは「時間がない」・「更新するネタがない」・「楽しくない」・「ブログを書く目的がない」の4点です。
まず「時間がない」私は平日はサラリーマンですが、まったく30分も1時間も時間がないということは大国の大統領でもあるまいし、ありません。自分で意識すれば時間は作れます。
「更新するネタが無い」も嘘です。読んだ本のレビューや、日常思ったことなど何でも思いついたらスマートフォンにブログネタをメモしているのですが、まだまだ書いていない事はたくさんあります。
「楽しくない」も違いますね。ブログを更新してアクセスが伸びたり、コメントをもらえたり、わずかながら収入が入ったりするのは楽しいことです。ブログを書く目的もあります。賃貸併用住宅という素晴らしいことを体験したので、これを多くの方に知ってもらいたいと思ってブログ更新を続けています。また、自分の自己表現・アウトプットの場としてもブログは良い場だと思っています。
では、自分で「嘘」だと思った事を除いてみて、改めてブログ更新がつづかない理由を記載すると以下3つが残ります。
・ブログを書くとなると大変で、書くのが億劫になってしまう
・ブログを夜に書くと目が冴えてしまって健康によくない
・習慣化されていない
これは改めてみてみても、本当っぽいですね。。。
一つ一つ詳しく書いてみます。
・ブログを書くとなると大変で、書くのが億劫になってしまう
私はブログの執筆に1記事大体1時間かかっています。割とこれでも頑張って書いているのです。
しかし、「頑張っている」ので、やっぱり書くのはちょっと大変です。平日会社で仕事をして家に帰ってから夕飯を食べて、少し家事をして、1時間ブログ執筆に向かうのは「今日はいいかな・・・」と思ってしまう事も多々あるのです。
実際、ここのところ更新できていなかった理由はこれが大きいと思います。
ブログ更新を続けるぞ!と意気揚々と買ったmac book airを開いても少しネットサーフィンをして閉じて、だらだらテレビを見て寝てしまうということがよくありました。
これへの対処法は一つですね。
つまり、「大変じゃない、楽しい」と感じるくらいの量と質のブログをコンスタントに書くということです。
ブログを更新する際は、頑張って文章の構成考えたり、段落を考えたり、投稿する写真を整理したりとしていたのですが、それはそれで頑張ると記事が綺麗になってよくなるのですが、私はブログで飯を食べているわけではないので、それで億劫になってしまったら本末転倒ですね。
これからは、「量も少なく、段落もそんなに考えず、書く内容もあまり気にせず思ったことを」書くようにしたい、つまりは、気軽にもっとブログを更新しようかなと思います。当たり前ですが、ただの日記になってしまうと読者の方のメリットが何もないので、必ず何かしらの役に立つと思う情報を入れるのは意識したいと思います。
ただ、文章とかは前よりも読みにくくなるかもしれませんが、そこは更新を最優先にまずはしたいと思います。
ブログを夜に書くと目が冴えてしまって健康によくない
これはずっと前から思っていました、ブログの更新は当たり前ですが、PCをずっと見つめていることになるので、夜に作業すると目が冴えてしまってその後深い睡眠に入るまで時間を要してしまい、結果寝不足になってしまうのです。。
これの対処方は至極シンプル。できる限り朝、30分〜1時間でも早く起きてブログを更新することだと思います。
朝は寝ぼけ黄身の状態でブログ更新しながら、目を覚ますと一日の良いスタートが切れるかもしれません。ちょっとトライしてみたいと思います。
習慣化されていない
歯磨きとか、風呂に入るとか、生活の一部になるくらいまで更新が習慣化されると、もう何も悩まなくてすむようになりますね。
まだまだ、ブログ更新は習慣になっていないので、これは意識したいと思います。
先日、読んだ本によると人間がある事柄を習慣化するのには、その行為を66日間続ける必要があるらしいです。
確かに1ヶ月続けても習慣にならなくても、2ヶ月ずっとやったものは結構長くやっていることは多そうですね。ちょっと意識したいと思います。
以上、いろいろ書きましたが、もっと気軽に、楽にブログをコンスタントに更新していこうと改めて思っています。たまに休んでも、20日間とかは空かないようにしたいですね。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
エアコンが故障した時に気を付けること
先日のお盆の話です。 私は特に旅行や帰省の予定もないので、いつも通り自宅でくつろごうかと思って
-
-
なぜ自分の周りで「賃貸併用住宅」をはじめる人がいないのか?
昨年の4月から自宅兼貸しアパートである「賃貸併用住宅」の運営を開始してから、早いものでこの9月で1年
-
-
若い夫婦家庭で専業主婦は贅沢の極み?
Amazonのkindle storeが夏休みセールを何期かにわけてやっています。 電子書籍が
-
-
20年ぶりの大雪で我が家のバルコニーがとんでもないことに!
土曜日の大雪はすごかったですね。私は生まれも育ちも東京ですが、あそこまで積もったのは初めての経験だっ
-
-
事故物件サイト「大島てる」で借りる部屋を必ず調べてみよう
昨今、「事故物件」が注目を浴びているようです。 「事故物件」とは、名前のとおり、何らかの理由で
-
-
ぶっちゃけレーシックってどうなの?手術後3年経過した私の感想ではオススメです。
私は3年前にレーシック手術を行いました。レーシックとは、眼の角膜にレーザー照射し、角膜の曲率を変える
-
-
就活生へ。面接で評価される自己PRについて考えてみた。
就職活動が活発になる時期がやってきました。私にも最近OB訪問や、務めている会社の就活生との質問会に参
-
-
お金持ち=高年収ではなく、お金持ち=キャッシュフローリッチです。
人気ブロガーかん吉さんの以下の記事を読んで、「お金持ち」とはどういうことなのかを改めて認識できました
-
-
自炊代行業者詐欺に遭い2万円騙しとられた上に、185冊の本が無くなった話
「自炊(じすい)」という言葉をご存知でしょうか?kindle等の電子書籍リーダーが普及した現在では、
-
-
入院生活をポジティブ・前向きに過ごすために大事にしたい5つの習慣
昨日のエントリーで書いたように、腸炎のため入院してしまいました。 本日入院4日目です。 30