コードレス掃除機「Electrolux(エレクトロラックス)」は非常に便利。
公開日:
:
最終更新日:2017/03/20
買って良かったモノ
本日は買ってよかった家電製品の話題です。
●コードレス掃除機「Electrolux(エレクトロラックス)」が便利すぎます。
紹介するものは、Electroluxブランドのコードレス掃除機です。
もうこれ本当に便利です。いままでコードタイプの掃除機を使っていたのですが、もうコードレス掃除機の登場により使わなくなってしまったので、先日捨ててしまったほどです。
コードレス掃除機は1年前に今の家に引っ越すタイミングで買ったのですが、1年間使用してみての感想を諸々書いてみたいと思います。
・いちいち色んなコンセント回遊をせずに済むので超便利!
「コードレス」なので、当たり前ですが掃除機をかけるときにコンセント不要です。これ体験してみるとわかるのですが、めちゃくちゃに便利です。
コードタイプの掃除機の場合はコンセントがあるエリア範囲内の掃除が終わったら、一旦コンセントを抜いて、また別のエリアのコンセントにさして、、、良い場所にコンセントがついていないエリアもあってイライラ・・・と繰り返す必要がありますが、コードレスタイプだとそんなこと気にする必要ありません。
掃除機かけが本当にスムーズに運びます。
・収納もとてもコンパクト
コードタイプの掃除機だと、掃除が終わったあとにコードを戻して、指定の場所に持っていって、、、と大変ですが、コードレスタイプだと、終わった後は充電器にさして以上終わりです。
しかも充電器にさしたあとの安定感がとてもあり、直立状態で保管できるので全然場所をとりません。
コードタイプだと中々うまく直立で立ってくれなかったりしますよね、それで結局倒れているままクローゼットに押し込むということをよくすると思います。
戻すときも結構労力がいるので、掃除機をかけるのが本当にストレスでしたが、コードレス掃除機は「掃除機をかける時」も「掃除機を収納する時」も全然ストレスがかからないのです。
・吸引力は若干弱い
デメリットがあるとしたら、コードレスなので吸引力が若干弱いことです。
吸引力はコードタイプの方が圧倒的に強いと思います。
けど、ちょっとした誇りや髪の毛などは普通に何度かかければ吸い込めるので、上で書いた2点のメリットを考えたら全然苦にならないほどの吸引力です。
※ダイソンのコードレス掃除機は吸引力も強いとうたっていますが、高くて買えませんでした。いつか使ってみたいです。
・掃除機をかけれる時間は15分ほど
あとはやっぱりコードレスなので、掃除機をかけられる時間に限りがあるのが、人によっては不便に感じるかもしれませんが、これについては私にとっては逆にメリットだなと感じました。
なぜなら、掃除機って一度かけると細かいところまでやりたくなって、思ったより時間がかかったりするのですが、コードレス掃除機だと「10分ほど」と時間が決まっているので、切りよく、効率よく掃除機がかけられるからです。
また、確かに一回でかけられる時間は10分ほどですが、充電しておけば次の日も問題なく使えます。上記であげたように、取り出しやすくて、収納もしやすい、という利点があるため、毎日10分くらいサッと掃除機をかけるのも苦になりません。
また、掃除は「不定期で一気にやる」よりも、「定期的に少しやる」方が圧倒的に時間的コストがかからないので、そういった意味でも、この時間の制約はメリットになっているなと思っています。
・途中で充電が切れてしまったら、後はクイックルワイパーを使えば良い
コードレス掃除機を買うのに躊躇している理由の一つに、上にあげた「バッテリーの問題」があると思いますが、正直途中までで終わってしまったらあとはクイックルワイパーをかければ全然問題ないと思います。
我が家も土日のどっちかに掃除機をかけるときに、大抵途中でバッテリーが切れてしまいますが、そこからはクイックルワイパーで掃除するのが定番になっています。
コードレス掃除機×クイックルワイパーは最高のコンビかもしれません。
(もちろんバッテリーがもっと長持ちする製品が開発されればもっと便利ですが、、、)
以上、今回はコードレス掃除機のオススメ記事でした!まだ購入されていない方は是非検討してみてください。掃除が倍以上はかどります。
______________________
ブログ管理人プロフィールはこちら⇒なかまるすみよしプロフィール
当ブログの記事に共感がありましたら、再度ご訪問いただけると嬉しいです。
twitter・facebookでも更新情報を流しています。
Follow @2344nakamaruご案内。
なぐ太のお皿アドセンス
関連記事
-
-
工事不要!ホッチキスで壁掛けテレビを実現できる「TVセッター壁美人」でテレビを壁に設置してみた。
どの家庭でも必ず一台あると言っても過言ではないのが「テレビ」です。 この「テレビ」。ほとんどの
-
-
ノートタイプのホワイトボード「NUboard」が便利すぎて、会社用・自宅用と2枚買ってしまいました。
会議で頻繁に使用するホワイトボード。ホワイトボードを使いながら説明すると視覚的に伝えられたり、会議メ
-
-
Softbankから格安SIMの「みおふぉん」に変えて3年間使ってみた感想
最近格安SIMのCMがたくさん流れていますね。Yモバイルではピコ太郎を起用していますし、UQモバイル
-
-
kindle paperwhiteを買うと読書量が3倍になる
電子書籍が騒がれてから数年経ちましたが、未だにkindle等の電子書籍リーダーをお持ちでいない方もま
-
-
自宅のシンボルツリー・庭木にオススメな植物と選定基準
私が運営している自宅兼アパートである賃貸併用住宅には庭木を植えるスペースがあります。 妻が植物
-
-
夏の自宅ビールには「THERMOS真空断熱タンブラー」が大変おすすめです!
本日は買ってよかったモノの紹介です。 昨年もネットで話題になっていました「
-
-
4年使い続けても現役。Soil珪藻土バスマットは万人にオススメしたいアイテム
当ブログで、4年間ずっと売れ続けている「Soil珪藻土バスマットライト」という商品があります。
-
-
脱衣所のバスマットを洗うのが面倒臭いと感じている方は必見!「Soilのバスマット」はめちゃくちゃオススメです。
脱衣所のバスマットはタオル生地や布製のマットを敷いている方がほとんどだと思います。  
-
-
マイホームに「ダミー監視カメラ」を設置することをオススメします。
今回は空き巣についての話題です。 「空き巣なんて自分はあわないだろう・・・」ほとんどの方はそう
-
-
冷蔵庫で迷っている方はSHARPの「どっちもドアシリーズ」がとてもオススメです。
どの家庭にも必ず一台あるといっても過言ではないのが、「冷蔵庫」です。 冷蔵庫を持たない家という