Profile
当ブログの著者:なかまるすみよし
はじめまして、なかまるすみよしと申します。数あるサイトの中から当ブログを読んでいただきありがとうございます。
生まれは1981年生まれです。
都内の某私立大学を卒業後、ある大手企業へ入社し、横浜市で勤務継続しております。
幼稚園児の娘、同年代の妻と3人で暮らしおり、いわゆる普通のサラリーマン生活を送っています。
当ブログについて
当ブログは、私の経験をもとにして、世の中にもっと知れ渡ってほしい、オススメである。という様々なことをポストしています。
少しでも生産的に生きるライフスタイル・習慣を日々送れるように、こうした方が生産的に生きれるというアイデアを投稿しています。
賃貸併用住宅日記
記事の多くは「賃貸併用住宅」の運営日記になります。
賃貸併用住宅とは、自分が住む自宅スペースと、人に貸す賃貸スペースが共存されている物件になります。わかりやすく言うと、「自宅兼貸しアパート」です。
共存と言っても、もちろん玄関ドアや生活空間は別々です。マイホームとして、貸しアパートを建ててその一つの部屋に自宅としてオーナーが住んでいるという方がわかりやすいかもしれません。
1ルームの賃貸部屋3戸に、私の家族が居住する2LDKの部屋が共存されたアパートになります。
通常はアパートは「アパートローン(約2.5%〜4%)」という金利が高いローンで建てることが多いですが、「賃貸併用住宅」の場合は「自宅」にもなるので、金利が安い「住宅ローン(約0.4%〜0.9%)」で建てることができます。つまり、アパート投資よりもローン返済が安い状態でアパート運営ができるのです。
貸しアパートの賃貸になるので、もちろん入居者が付けば、毎月賃貸収入が発生します。
31歳の時に「個人の収入源は勤めている会社からのみ」ということにリスクを感じ、本業サラリーマンの傍ら、個人でも事業運営 をしたいと思い、サラリーマン大家として「賃貸併用住宅」の運営をはじめました。
現在、1戸の賃貸部屋を約月8万円で貸しているため、サラリーマンの給与とは別に、毎月24万円の賃貸収入を得ています。
参考記事:
・賃貸併用住宅スタートしてもうすぐ4年。相変わらず満室稼働できています。
・賃貸併用住宅スタートから2年が経過しました。この2年の感想。
「賃貸併用住宅」に興味がある方は以下の書籍がオススメです。私もこの著者にお願いして、賃貸併用住宅の土地探しから建築をサポートしていただきました。
健康・シンプルライフ
現代は、飽食の時代です。また物も溢れています。
そういった生活の中でも健康を維持し、精神的にもポジティブな生活が送れるように、断捨離やシンプルな生活をするように心がけています。また、ランニングを日課にしており、高校生の時から10年以上週に何回かランニングをする習慣があります。
そういった健康やシンプルな生活に関するノウハウ記事もポストしていきます。
参考記事:
・風邪予防の食事改善。ふるさと村の「食養」があなたを病気にならない体に変える。
書評
読書が趣味で年間100冊は本を読みます。小説はたまに読む程度で、ビジネス書・ノンフィクションが中心です。
書評は記事は大変なので、「読んで面白かった本」は各記事の文末に簡単に紹介するようにしています。
参考記事:
・え?キャバクラ代も経費でおとせるの!?:「あらゆる領収書は経費で落とせる」書評
買って良かったモノ
また、生活を豊かにする製品やガジェット、家電も好きです。購入してみて特に気に入った本はこのブログでも紹介していきたいと思います。
当ブログから最も売れている製品はなんと言っても「SoilバスマットLite」です。タオルのバスマットではなく、珪藻土という水を吸い込む特殊な土でできたバスマットなので、入浴後の濡れた足をすぐに乾かしてくれます。しかも土なので、もちろん洗濯乾燥を行う必要がなく家事を楽にするためにも非常にオススメのアイテムです。
参考記事:
・4年使い続けても現役。Soil珪藻土バスマットは万人にオススメしたいアイテム
・Amazon Kindle Fireはコスパ最強のタブレットである
雑感・よもやま話
上記のテーマ以外にも日々暮らす中で感じたこと、オススメしたいことはたくさんポストしていきたいと思います。なかまるすみよしのブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
参考記事:
・PASMO・Suicaオートチャージ機能付きクレジットカードを利用していない人は色んな損をしています。
連絡先
私個人へのご連絡はこちらへお願いします。
2344nakmaru@gmail.com
※どのような工務店や銀行を利用したかという内容については申し訳ありませんがお答えはできかねますので、それ以外の問い合わせでお願いします!
なぐ太のお皿アドセンス
公開日:
最終更新日:2020/08/10